・・・ 2011年5月31日〜6月2日十和田・盛岡、2011年7月10日〜13日札幌、2011年8月2日〜6日ジュネーブ(スイス)、2011年9月5日〜6日軽井沢、2011年11月10日〜12日札幌、2012年1月14日〜15日盛岡・新花巻、2013年4月20日下田、2013年7月アメリカ(ボストン、ボルティモア、フィラデルフィア、ニューヨーク)、カナダ(バンクーバー、ビクトリア)、2015年3月台湾、2015年7-8月チューリッヒ(スイス)/ロンドン(英国)、2015年10月花巻・盛岡、そのほか鎌倉・東京・京都・下田・沼津・松山など ・・・

2011/06/02

新渡戸稲造生誕の地(盛岡)春

盛岡城下から、中津川に向かいます。


下の橋を渡ったところに、新渡戸稲造生誕の地があります。
いまは、小さな公園になっています。







最後に、新渡戸稲造生誕の地を訪れ、今回の旅行は終わります。
夕方の新幹線で、帰京しました。
お世話になりました皆様に心から御礼を申し上げます。

柴崎 由紀


盛岡城跡公園

盛岡駅から盛岡城跡へ向かいます。
盛岡城跡公園(岩手公園)には、新渡戸稲造の石碑があります。





新渡戸稲造邸の石灯籠

盛岡市先人記念館の前庭に、新渡戸稲造の小石川の邸宅に
あった石灯籠があります。



盛岡市先人記念館 新渡戸稲造記念室

盛岡市先人記念館は、各分野で功績のある地元の先人たち130名を
紹介しています。

このうち、新渡戸稲造ら三人については、個別の部屋で詳しく展示
しています。

新渡戸稲造記念室

大変充実した展示です。

ご案内いただきました、学芸員の鎌田聖美さんに
感謝申し上げます。

盛岡市先人記念館へ

翌朝は早起きして、十和田市駅の始発で、三沢、八戸を経由し、新渡戸稲造生誕の地、
岩手県盛岡市に向かいます。



盛岡市先人記念館一階には、新渡戸稲造記念室があります。


稲生川の源へ

新渡戸家が開拓した稲生川の源に案内してくださいました。


奥入瀬川から分岐して、山を貫通します。
機械のない時代、少しずつ斧で削った当時の人々の苦労が偲ばれます。



山の中を通ってきた水が、勢いよく流れ出てきます。



新渡戸記念館の取材

朝早くから、十和田市内の温泉に入り、準備万端。macbookを持って記念館へ。
今日の取材も楽しみです。

太素塚の森、清々しい朝。

石碑「太平洋の橋 新渡戸稲造」

2011/06/01

新渡戸記念館


太素塚の墓所をお参りしたあと、同じ敷地内にある
新渡戸記念館を訪問しました。


館長の新渡戸明さん、館長代理の新渡戸常憲さんにお会いしました。
興味深いお話をたくさん聞くことができました。
心より感謝申し上げます。

新渡戸記念館ホームページは、こちら


新渡戸家三代の像

右手前に座っていらっしゃるのが、新渡戸傳(稲造博士の祖父)
左後方が、新渡戸十次郎(稲造博士の父)


新渡戸稲造博士の像
右後方に祖父、新渡戸
左後方に父、新渡戸十次郎

太素塚へ

いよいよ新渡戸家の太素塚へ。
ここは、「三本木開拓の父」といわれる新渡戸傳(にとべつとう・新渡戸稲造の祖父)、
新渡戸十次郎(新渡戸稲造の父)の墓所です。

入り口には、大きな鳥居があります。





三本木稲荷神社

十和田市駅から稲生川に沿って進み、市街地に向かうと三本木稲荷神社の大きな鳥居が
見えてきました。

1859(安政6)年、上水工事に成功した新渡戸傳(にとべつとう・新渡戸稲造の祖父)が、
都市計画の一つとして造営を計画。

青森県十和田市に到着!

やっと十和田市に着きました。



十和田市の駅のすぐ横には、新渡戸家が三本木台地を開拓した際に
引いた稲生川が、勢いよく流れています。
いまも田畑に水を供給し続けています。