新渡戸稲造博士の足跡を訪ねて

学者、教育者として、また、国際的にも広く活躍した新渡戸稲造博士(1862年〜1933年)の足跡を訪ね、その原風景に出会う旅  【2022年9月1日 生誕160年 / 2023年10月15日(16日) 没後90年】

ラベル 下田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 下田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2013/05/02

唐人お吉と新渡戸稲造博士 お吉地蔵

›
2013年4月20日 下田の「お吉地蔵」 古奈温泉「東府や」さん、下田の宝福寺さんを訪問後、新渡戸博士がお吉さんを 慰めるために、お吉さんが身を投げたお吉ヶ淵に建立した「お吉地蔵」を訪ねました。 昭和8年、新渡戸博士が建立した「お吉地蔵」 新渡戸稲造博士は、カ...

唐人お吉と新渡戸稲造博士 宝福寺(下田)

›
2013年4月20日(土) 下田 宝福寺(下田開港時の仮奉行所) アメリカ初代総領事ハリスのもとで奉仕することを命じられ、 恋人とも引き離されたお吉(斎藤きち)さんでしたが、大金の契約金を得たこともあり、 下田の人々から嫉妬と偏見の目で見られてしまいます。 斎藤き...
2013/05/01

唐人お吉と新渡戸稲造博士 東府や

›
2013年4月20日(土)早朝、東京の自宅から伊豆下田へ向かいました。 新渡戸稲造博士は、亡くなる年、1933(昭和8)年の夏、太平洋問題調査会の バンフ会議(カナダ)に日本代表として出席するために、 健康の不安をかかえながら、最後の旅に出ます。 その直前、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Yuki Shibazaki / 柴崎 由紀
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.